店名の資料案内
店名の由来の資料(店名順) 3
先に言訳ですが、コロナ禍で外出がままならず、本屋や図書館等で資料を見ることができず2冊のみしか見ていません。時代の流れもSNSの情報発信のメインの方向へ。『ちいさな店のつくり方 柴田書店 2023』『東京で十年 井川直子 プレジデント社 2023』 (2024.6.6)
ネット情報の優位のため図書資料はほとんどなく今回も老舗のみの資料アップです。『東京老舗ごはん 森まゆみ ポプラ社2017』『カプリチョーザ愛され続ける味 神山典士 ブレジデント社 2018』『東京の美味しい洋食屋 井川直子 エクスナレッジ 2020』『遺したい味 平松洋子・姜尚美 淡交社 2021』 (2022.6.25)
新しい資料『COFFEE SHOPをつくる 渡部和泉 旭屋出版 2019』フレンチ『西洋膳所ジョンカナヤ麻布ものがたり 小野幸恵 春陽堂書店 2019』町中華という新しい言葉を広めた『夕日に赤い町中華 北尾トロ 集英社インターナショナル 2019』少し以前の『カフェが街をつくる 入川ひでと クロスメディアパブリッシング 2012』掲載。 ネットの資料が充実してきて、なかなか図書資料は出版しない状況。でも、ネット情報はすぐ消える性格、コピペも多く検索困難な世界。困惑継続中。(2020.3.29)
雑誌は廃刊も多いのであまり入れていなかったのですが、やむにやまれぬ時代の流れで今回少し追加しました。 2018年にこのホームページと同テーマの『カフェノナマエ 川口葉子 キノブックス』が出版。リストに載せていますが、一行ほどのは省略しています。開店年も記述が少なく、食べログやお店のHPからのを()書きでつ追加しています。 全国のカフェの名前の由来がありますので、名前を付けることは人、人生を表現することがわかります。近頃のカフェは特にそれが顕著のような気がします。(2019.1.7)
平成の時代が終わることが決まりましたね。
若い方のネット記事を見ると昭和ノスタルジーがブームのようで多くの昭和の雰囲気、匂いのする喫茶店が多くアップしています。
一回、回ると新鮮に映る昔の風景、彼ら彼女たちが愛して慣れ親しんだ平成生まれの食べ物屋は何十年後に残っているのでしょうか。
今回も昭和に活躍された方の回顧録的な本、フレンチビストロの嚆矢『フィガロの物語 入部隆司 世界文化社 2016』『昭和の店に惹かれる理由 井川直子 ミシマ社 2017』浅草の蕎麦屋の喬亭大黒屋の『そば打ち一代 上野敏彦 平凡社 2017』
取りこぼしていた『こだわりの味おいしい店 武藤完 廣済堂出版 1996』
『東京百年老舗 雷鳥社 2013』をいれました。
(2017.12.17)
平成も30年近く過ぎて、生まれた方も若手と呼ばれる時代。
東京オリンピックに向かって先のオリンピックと同じように古い建物が消えていきます。戦後から復興した後の食べ物屋も消えていきます。
80年代を席巻した料理人、シェフも引退の噂を聞きます。四谷「すし匠」のようにハワイで最後の一花と頑張る方もいますが、消えていく店、継がれる店様々な道。
有名店のシェフ、店主の『天国と地獄のレシピ 山田宏巳 商業界』『こころで握る 山田博 メタ・ブレーン』『フレンチの王道 井上旭 文芸春秋』『おけいすし 鈴木正志 講談社』
リストには載せませんでしたが、パン職人で紹介したように、空前のパンブームでパンのガイド本多数出でいます。
パン職人を紹介する本は先駆けの「『サッカロマイセスセレビシエ 池田浩明 ガイドワークス』、カフェの本を多数書かれている川口葉子氏の『街角にパンとコーヒー 実業の日本社』「東京パン職人 雷鳴社』『パンの人 フィルムアート』
。ラーメンと喫茶店の本は以前から変わりなく出でいますが、あたらしいバリスタという職人の世界を切り開いたコーヒー店の本も、前回同様多数、『コーヒーの人 フィルムアート社 2009年』等。
ガイド本も時代の姿を映す、一品料理を出す店が増えていますが、本も肉の本、ステーキの本、スイーツの本、立ち食いそばの本と増えています。ブログ等に多い分野のスイーツはさらに細かく、パンケーキの本、パフェ本、コーヒーゼリーの本、豆大福の本など(2017.4.15)
老舗を扱った図書とサードコーヒー店、ザワショクとしてミシュランでも注目の割烹を扱った本から取り上げました。『おいしいコーヒーと出合う本 グラフィス出版 2014』『江戸東京幕末維新グルメ 澤敏博 竹書房 2014』『東京の老舗を食べる 安原眞琴 亜紀書房 2015『かじゅある割烹 柴田書店 2015』などです。(2016.6.26)
御免なさい、アップしたばかりで、間違いに気が付くました。『ル・グラン・コントワー』の資料を誤って、前の号の書名で載せていました。(2015.2.14)
三年振りに追加します。昭和ノスタルジームードの流行か、団塊の世代向きのためか老舗本が多く出ました。
そのため、追加件数は400件以上です。紹介する図書は多いのですが、お店の店数はそれほどでもありません。
また、前回の東京オリンピックで東京の様子がガラリと変わったように、二度目のこの大催しに向けて、東京も再びの波へ。馴染のお店がなくなっていきます。ビルの立て直しの閉店があい続きます。
人の好みも変わっていきますから、仕方ないとはいえ、街の食堂が、喫茶店がなくなっていくのは居場所を失くしていく気分になります。
今回は開店年を追加してみました。本、資料によって違います。
資料の通り並べていましたが、同じも店がバラバラになっていたので、地名を無視して、並べなおしてみました。藪蕎麦、更科のように地名と一体になっていているようなものは無理せず、そのまま店名にしています。
前回、載せました「ぼくが料理人になったわけ 小林充 TBSブリタニカ 1996」は修行時代が中心でお店の記事はなかったので「きよ田」以外は外しました。
また、前回由来と『開店年両方載っている資料』としましたが、どちらかが載っているもの、推測可能なもの(名前から、○年前の開店)入れました。両方を満たす資料は今回再度点検したところ、少ないので・・・。
店名の由来と開店年がわかる資料の一覧表です
載せた資料は400字以上、2ページ以上の量、開店年と店名の由来が書かれている資料に限りました。ただし、一冊本で由来がないものも載せました。
雑誌の資料は2,3年前からメモし始めましたので、あまり載せることができていません
本編同様、こちらも少しづつ追加していきます。(2011年12月25日)
店の名 | 資料の名 | |
---|---|---|
サ | ||
佐阿徳 | 東京の老舗 上 東京新聞出版局 1990 | 1894 |
サヴェイ | 東京のレストラン 甘糟りり子 光文社 1998 | 1995 |
ザ クリーム オブ ザ クロップコーヒー |
おいしいコーヒーと出合う本 グラフィス出版 2014 | 2012 |
ザ コーヒーハンガー | おいしいコーヒーと出合う本 グラフィス出版 2014 | 2012 |
さくらや家 | やきとりと日本人 土田美登世 光文社 2015 | 1917 |
さくらや家(入船) | ダンチュウ 2015.7月号 東京焼鳥四代 プレジデント社 2015 | 1917 |
さくらんぼ | 小資本飲食店 柴田書店 1977 | 1977 |
笹岡 | 東京のレストラン 甘糟りり子 光文社 1998 | 1997 |
サザコーヒー | カフェと日本人 高井尚之 講談社 2014 | 1969 |
笹乃雪 | 東京味な老舗 東京新聞出版局 2004 | 1691 |
東京おいしい老舗 交通新聞社 2002 | 1688-1704 | |
100年の味店100選 毎日新聞社 2011 | 1691 | |
古地図で巡る百年越えの老舗 JTBパプリッシング 2013 | 1691 | |
東京の志にせ 池田弥三郎 アドファイブ出版局 1978 | 1703 | |
東京の老舗 上 東京新聞出版局 1990 | 元禄年間 | |
江戸東京幕末維新グルメ 三澤敏博 竹書房 2014 | 1691 | |
東京の老舗を食べる 安原眞琴 亜紀書房 2015 | 1666-1704 | |
笹巻きけぬきすし総本店 | 江戸を食べに行く 嵐山光三郎 河出書房新社 2001 | 1702 |
東京味な老舗 東京新聞出版局 2004 | 1702 | |
にっぽん味の職人 小菅桂子 東京堂出版 1985 | 1702 | |
東京おいしい老舗 交通新聞社 2002 | 1702 | |
さじや(SAjiYA) | バル開業読本 田村亮 柴田書店 2013 | 2011 |
ザ・ジョージアン・クラブ | 東京のレストラン 甘糟りり子 光文社 1998 | 1995 |
サタデーズサーフニューヨーク | おいしいコーヒーと出合う本 グラフィス出版 2014 | 2012 |
ザ・ハンバーガーイン | 六本木物語 廣田豊 TIS 1989 | 1950 |
サフランドール | 小資本飲食店 柴田書店 1977 | 1976 |
さぼうる | 東京の喫茶店 川口葉子 実業之日本社 2011 | 1955 |
東京カフェ散歩 川口葉子 祥伝社 2012 | 1955 | |
サム・チョイズ・トウキョウ | 東京のレストラン 甘糟りり子 光文社 1998 | 1996 |
沙羅 | 東京いつもの喫茶店 泉麻人 平凡社 2013 | 1972頃 |
更科 | 蕎麦春秋vol.19 リベラルタイム出版社 2011 | 1789 |
更科系 | 東京人1992.12 東京うまいもの屋列伝 1992 | 1790 |
更科布屋 | 東京味な老舗 東京新聞出版局 2004 | 1791 |
更科堀井 | 江戸東京幕末維新グルメ 三澤敏博 竹書房 2014 | 1789 |
サルヴァトーレ | 東京のレストラン 甘糟りり子 光文社 1998 | 1995 |
猿田彦珈琲 | 東京カフェ散歩 川口葉子 祥伝社 2012 | 2011 |
おいしいコーヒーと出合う本 グラフィス出版 2014 | 2011 | |
サルトリシバラ喫茶店 | カフェノナマエ 川口葉子 キノブックス 2018 | 〈2016〉 |
さわ田 | 日本一江戸前鮨がわかる本 早川光 ぴあ 2007 | 2004 |
三亀 | 銀座の達人たち 早瀬圭一 新潮社 2006 | 1947 |
三定 | 東京味な老舗 東京新聞出版局 2004 | 1837 |
100年の味店100選 毎日新聞社 2011 | 1837 | |
東京老舗名店100 ぴあ 2013 | 1837 | |
古地図で巡る百年越えの老舗 JTBパプリッシング 2013 | 1837 | |
三サン (SUN) | バル開業読本 田村亮 柴田書店 2013 | 2011 |
サンシャインステイト エスプレッソ |
おいしいコーヒーと出合う本 グラフィス出版 2014 | 2012 |
サンデーズー Sunday zoo | カフェノナマエ 川口葉子 キノブックス 2018 | 2014 |
三朝庵 | 東京の老舗 上 東京新聞出版局 1990 | 1906 |
三州屋(銀座) | 変わらない店 井川直子 河出書房新社 2018 | 1968 |
サンパウ | ふたつのサンパウ 大谷浩己 ぴあ 2006 | 2004 |
賛否両論 | だから僕は料理をつくる 笠原将弘 主婦の友社 2013 | 2004 |
賛否両論メンズ館 | 冒険するレストランだけが生き残る 犬養裕美子 日経BP社 2014 | 2014 |
サンマルツァーノ | 路地裏奇跡の繁盛店 日経BP社 1999 | 1996 |
サンレモ | 日本イタリア料理事始め 土田美登世 小学館 2009 | 1967 |
シ | ||
シェ・イノ | 旨い仕事論 2 永田雅之 ゴマブックス 2009 | 1984 |
レストランをめぐる冒険 小石原はるか 小学館 2004 | 1984 | |
フレンチの王道 井上旭 文芸春秋 2016 | 1984 | |
シェ・ジャニー | 魅惑の南仏料理(シェフシリーズ) 春田光治 中央公論社 1981 | 1969 |
安比高食物語 野地秩嘉 光文社 2002 | 1969 | |
シェ・トモ | フレンチの侍 市川知志 朝日新聞社 2013 | 2002 |
シェ・松尾 | 殿下と妃殿下のレストラン 松尾幸造 新潮社 2001 | 1980 |
シエル・ドゥ・リヨン | 僕たち、こうして店をつくりました 井川直子 柴田書店 2010 | 2002 |
シシリア | 懐かしの昭和を食べ歩く 森まゆみ PHP研究所 2008 | 1954 |
六本木物語 廣田豊 TIS 1989 | 1954 | |
シズオトーキョー | 味の架け橋 井上静雄 調理栄養教育公社 2009 | 2005 |
シズル SIZZLE | ベスト オブ シェフ 50 Vol.02 サイタムック 2016 | 2015 |
資生堂パーラー | 東京銀座私の資生堂パーラー物語 菊川武幸 講談社 2002 | 1902 |
江戸東京幕末維新グルメ 三澤敏博 竹書房 2014 | 1902 | |
東京フレンチ興亡史 宇田川悟 角川書店 2008 | 1902 | |
四川飯店 | さすらいの麻婆豆腐 陳建一 平凡社 1988 | 1958 |
支那そばこうや | 変わらない店 井川直子 河出書房新社 2018 | 1983 |
時・・ | 銀座の喫茶店ものがたり 村松友視 白水社 2011 | 2009 |
四歩 (シッポ) | カフェノナマエ 川口葉子 キノブックス 2018 | 〈2018 |
ジーテン | 日本のグランシェフ 榊芳生 オータパブリレイションズ 2004 | 1996 |
舌と2/5 | 小資本飲食店 柴田書店 1977 | 1977 |
志乃多寿司総本店 | 東京味な老舗 東京新聞出版局 2004 | 1877 |
東京の志にせ 池田弥三郎 アドファイブ出版局 1978 | 1872 | |
芝大門更科布屋 | 正統の蕎麦屋 サライ編集部 小学館 2004 | 1791 |
しぶさわ | 東京の小さな喫茶店・再訪 常磐新平 リブロアルテ 2008 | 1986 |
治兵衛 | 六本木物語 廣田豊 TIS 1989 | 1967 |
shima | 男子、カフェを仕事にしました 雷鳴社 2012 | 2008 |
しましまカフェ | わたしのカフエのはじめかた 毎日コミュニケーションズ 2010 | 2008 |
志ま平 | 変わらない店 井川直子 河出書房新社 2018 | 1983 |
嶋村 | 東京味な老舗 東京新聞出版局 2004 | 1850 |
江戸東京幕末維新グルメ 三澤敏博 竹書房 2014 | 1850 | |
シーモアグラス | カフェノナマエ 川口葉子 キノブックス 2018 | 1996 |
下総屋 | 大衆食堂 野沢一馬 創森社 2003 | 1932 |
邪宗門 | 東京カフェマニア 川口葉子 情報センター出版局 2001 | 1855 |
邪宗門 荻窪 | 東京ノスタルジック喫茶店 塩沢槙 茉莉花社 2009 | 1855 |
蛇の市本店 | 100年の味店100選 毎日新聞社 2011 | 1889 |
シャニー | 一皿に託す秘め事(シェフシリーズ29) 奥野公道 中央公論社 1990 | 1986 |
蛇の目鮨 | 週刊文春2009.8.13号 屋号の探険 文藝春秋 2009 | |
軍鶏匠 | 東京のレストラン 甘糟りり子 光文社 1998 | 1996 |
幸せ三昧 | かじゅある割烹 柴田書店 2015 | 2009 | 十一坊珈琲店 | 銀座の喫茶店ものがたり 村松友視 白水社 2011 | 1978 |
カフェノナマエ 川口葉子 キノブックス 2018 | 〈1978〉||
聚楽 | 大衆食堂 野沢一馬 創森社 2002 | 1934 |
東京人 1994.1 76号 日本外食産業の革命児 鹿島 茂 都市出版 1994 | 1934 | |
サンドウィッチは銀座で 平松洋子 文藝春秋 2011 | 1934 | |
ジュン JUN | 東京いつもの喫茶店 泉麻人 平凡社 2013 | 1972頃 |
春草 | 料理王国 2012.7 失敗しない独立&開業 料理王国社 2012 | 2011 |
かじゅある割烹 柴田書店 2015 | 2011 | |
松栄亭 | 味の職人こだわり辞典 小菅桂子 東京堂出版 1994 | 1907 |
松月庵系 | そばうどん vol.1(月刊食堂別巻) 柴田書店 1977 | 1920 |
正直蕎麦 | 川柳江戸名物図絵(江戸のたべものや) 花咲一男 花咲一男 1966 | 寛永年間 |
叙々苑 | 叙々苑焼肉革命 新井泰造 角川書店 2016 | 1976 |
叙々苑 | 焼肉叙々苑の秘密 新井春道 グラフ社 2008 | |
日本焼肉物語 宮塚利雄 大田出版 1999 | 1976 | |
西洋膳所ジョンカナヤ | 西洋膳所ジョンカナヤ麻布ものがたり 小野幸恵 春陽堂書店 2019 | 1971~1992|
しらとり | 繁盛レストラン 7 フード・ビジネス 1992 | 1992 |
白いばら | 東京の小さな喫茶店・再訪 常磐新平 リブロアルテ 2008 | |
シンシア | 専門料理2017.8月 号柴田書店 2017 | 2016 |
シンスケ | 明治・大正を食べ歩く 森まゆみ PHP研究所 2004 | 1925 | 東京老舗ごはん 大正味めぐり 森まゆみ ポプラ社 2018 | 1923 |
昭和の店に惹かれる理由 井川直子ミシマ社 2017 | 1923 | 遺したい味 平松洋子・姜尚美 淡交社 2021 | 1923 |
新富寿し | 懐かしの昭和を食べ歩く 森まゆみ PHP研究所 2008 | 1927 |
新富鮨 | わが道わが味 池田宗章 柴田書店 1980 | 1950 |
新橋鶴八 | 太陽 1999.4 江戸前を握る 石丸久尊 平凡社 1999 | |
鮨12ヶ月 石丸久尊 新潮社 2011 | 1982 | |
新橋亭 | 懐かしの昭和を食べ歩く 森まゆみ PHP研究所 2008 | 1946 |
ス | ||
スウィートウォーター | レストランがなくなる日 犬養裕美子 主婦の友社 2011 | 2010 |
銀座スイス | 東京の美味しい洋食屋 井川直子 エクスナレッジ 2020 | 1947 |
スイートポーヅ | わが道わが味 池田宗章 柴田書店 1980 | 1936 |
スヰートポーヅ | 懐かしの昭和を食べ歩く 森まゆみ PHP研究所 2008 | 1935 |
昭和の店に惹かれる理由 井川直子 ミシマ社 2017 | 1936 | |
スヰートポーヅ | 餃子の探求 旭屋出版 2016 | 1936 |
末げん | 100年の味店100選 毎日新聞社 2011 | 1909 |
東京の老舗 上 東京新聞出版局 1990 | 1909 | |
銀座スエヒロ | ビフテキの王様 石原仁太郎 講談社 1986 | 1935 |
スガハラ sugahara | 専門料理2017.8月号 柴田書店 2017 | 2016 |
リストランテスカレッタ | グメルセレブリティーズ 大谷浩巳 ぴあ 2005 | 1992 |
すぎ田 | 職人で選ぶ45歳からのレストラン 宮下裕史 文藝春秋 2004 | 1976 |
すきやばし次郎 | すきやばし次郎鮨を語る 宇佐美健 文藝春秋 2009 | 1965 |
すきばやし次郎 小野二郎 プレジデント社 2003 | 1965 | |
スケベニンゲン | こだわりの味おいしい店 武藤完 廣済堂出版 1996 | 1980 |
銀座すし栄本店 | サライ 2004.12/16 小学館 2004 | |
すし栄 | 江戸っ子神田っ子 森田雅子 錦正社 1978 | 1848-1854 |
すし栄本店 | 東京の老舗 上 東京新聞出版局 1990 | 1848 |
鮨くわ野 | 日本一江戸前鮨がわかる本 早川光 ぴあ 2007 | 2005 |
寿司幸本店(銀座) | 太陽 1999.4 江戸前を握る 杉山衛 平凡社 1999 | |
すし匠はな家与兵衛 | 鮨屋の人間力 中澤圭二 文藝春秋 2007 | 1993 |
すし匠 | 旅する江戸前鮨 一志治夫文 藝春秋 2018 | 1993 |
築地寿司清本店 | 明治・大正を食べ歩く 森まゆみ PHP研究所 2004 | 1889 |
鮨つかさ | 日本一江戸前鮨がわかる本 早川光 ぴあ 2007 | 1999 |
鮨処寛八 | こころで握る 山田博 メタ・ブレーン 2014 | 1964 |
鮨処たか | ひと口の美学 田代孝利 廣済堂 2002 | 1993 |
すし処宮葉 | 東京大人のウォーカー 2009.2 角川書店 2009 | |
すし乃池 | 人生っちゃこういうものよ 野池幸三 ワニ・ブラス 2010 | 1965 |
鮨福元 | 日本一江戸前鮨がわかる本 早川光 ぴあ 2007 | 2005 |
寿司政 | サライ 2004.12/16 小学館 2004 | |
東京おいしい老舗 交通新聞社 2002 | 1861 | |
鮨松波 | 日本一江戸前鮨がわかる本 早川光 ぴあ 2007 | 1964 |
鮨水谷 | 日本一江戸前鮨がわかる本 早川光 ぴあ 2007 | 2005 |
すし與兵衛 | 太陽 1999.4 江戸前を握る 鈴木信夫 平凡社 1999 | |
すず金 | 江戸東京幕末維新グルメ 三澤敏博 竹書房 2014 | 1877 |
すずや | 琥珀色の記憶 奥原哲志 河出書房新社 2002 | 1964 |
すずや新宿本店 | 懐かしの昭和を食べ歩く 森まゆみ PHP研究所 2008 | 1953 |
スタディ | 東京カフェ散歩 川口葉子 祥伝社 2012 | 2010 |
須田町食堂 | 大衆食堂 野沢一馬 創森社 2002 | 1924 |
ステラ・マリス | 星をつかむ料理人 吉野建 新潮社 2001 | 1989 |
ストロバヤ | 東京の美味しい洋食屋 井川直子 エクスナレッジ 2020 | 1978 |
ストーン | 東京の喫茶店 川口葉子 実業之日本社 2011 | 1966 |
東京ふつうの喫茶店 泉麻人 平凡社 2010 | 1961 | |
砂場系 | 蕎麦屋の系図 岩崎信也 光文社 2003 | |
東京人1992.12 東京うまいもの屋列伝 1992 | ||
そばうどん vol.1(月刊食堂別巻) 柴田書店 1977 | 寛政年間 | |
スープストック Soup Stock Tokyo | スープで、いきます 商社マンがSoup Stock Tokyoを作る 遠山 正道 新潮社 2006 | 1999 |
スプートニク | ちいさな店のつくり方 柴田書 2023 | 2021 |
スプーンハウス | 東京いつもの喫茶店 泉麻人 平凡社 2013 | 1989 |
スマイリー城 | 絶滅食堂で逢いましょう なぎら健壱 徳間書店 2008 | |
すみれ | 東京の小さな喫茶店・再訪 常磐新平 リブロアルテ 2008 | |
スンガリー | 懐かしの昭和を食べ歩く 森まゆみ PHP研究所 2008 | 1957 |
セ | ||
青蛾 | 琥珀色の記憶 奥原哲志 河出書房新社 2002 | 1947 |
西武珈琲 | 東京ふつうの喫茶店 泉麻人 平凡社 2010 | 1964 |
精養軒 | 東京の志にせ 池田弥三郎 アドファイブ出版局 1978 | 1872 |
東京フレンチ興亡史 宇田川悟 角川書店 2008 | 1876 | |
精養軒(築地 | 極私的東京名所案内 坪内祐三 彷徨舎 2005 | 1873 |
瀬里奈 | 六本木物語 廣田豊 TIS 1989 | 1961 |
千疋屋 | 喫茶店の時代 林哲夫 編集工房ノア 2002 | 1894 |
千疋屋総本店 | 江戸東京幕末維新グルメ 三澤敏博 竹書房 2014 | 1834 |
ソ | ||
総本家更科堀井 | 江戸蕎麦めぐり 江戸ソバリエ協会 幹書房 2011 | 1789 |
正統の蕎麦屋 サライ編集部 小学館 2004 | 1789 | |
東京五つ星の蕎麦屋 見田盛夫 東京書籍 2006 | 1789 | |
100年の味店100選 毎日新聞社 2011 | 1789 | |
染太郎 | 染太郎の世界 かのう書房 1983 | |
懐かしの昭和を食べ歩く 森まゆみ PHP研究所 2008 | 1937 | |
文士の舌 嵐山光三郎 新潮社 2010 | 1937 | |
蕎麦上人(元浅草一茶庵) | 浅草人生そば道場 平沼孝之 ごま書房 2005 | 1996 |
空ナナ | 東京・横浜リトル・カフェ物語 塩沢槙 茉莉花社 2010 | 2008 |
ソラノイロ | ラーメンをつくる人東京 長谷川圭介 エイチエス 2016 | 2011 |
タ | ||
太 | かじゅある割烹 柴田書店 2015 | 2006 |
タイガー食堂 | 大衆食堂 野沢一馬 創森社 2002 | 1964 |
タイガー | 喫茶店の時代 林哲夫 編集工房ノア 2002 | 1924 |
ダイーサ | ナポリ食堂「ダイーサ」へようこそ 山本尚徳 講談社 2012 | 2010 |
大勝軒 | 東京・横浜百年食堂 日本出版社 2011 | 1906 |
大勝軒(人形町) | 夕日に赤い町中華 北尾トロ 集英社インターナショナル 2019 | 1912|
大勝軒 永福町 | 奇跡のラーメン店はどのようにして出来たか 草村賢治 旭屋出版 2008 | 1955 |
大勝軒 東池袋 | 東池袋大勝軒のオヤジさんのこれが俺の味 山岸一雄 あさ出版 200 | 1961 |
タイズ | おいしいコーヒーと出合う本 グラフィス出版 2014 | 2004 |
大寿司 | 東京の老舗 上 東京新聞出版局 1990 | 1873 |
ダイニーズテーブル | うちの店になぜ客がまた来るのか 角章 小学館 2010 | 1981 |
大坊珈琲店 | 東京カフェマニア 川口葉子 情報センター出版局 2001 | 1975 |
私の愛する喫茶店 カタログハウス 1995 | 1975 | |
大坊珈琲店 大坊勝次 誠文堂新光社 2014 | 1975~2013 | |
たいめいけん | たいめいけんよもやま噺 茂出木心護 文化出版局 1977 | 1931 |
食べもの屋の昭和 岩崎信也 柴田書店 2009 | 1931 | |
洋食や 茂手木心護 中央公論社 1973 | 1931 | |
明治・大正を食べ歩く 森まゆみ PHP研究所 2004 | 1885 | |
たい家 | 東京味の名匠24人 中矢代憲子 保育社 1989 | 1958 |
太陽 | 東京カフェマニア 川口葉子 情報センター出版局 2001 | |
タカセ | 東京ノスタルジック喫茶店 塩沢槙 茉莉花社 2009 | 1920 |
高田牧舎 | 江戸東京幕末維新グルメ 三澤敏博 竹書房 2014 | 1905 |
たかはし 五反田 | 職人で選ぶ45歳からのレストラン 続 宮下裕史 文藝春秋 2008 | 2005 |
タクミ Takumi | 専門料理2017.8月号 柴田書店 2017 | 2017 |
赤坂たけがみ | 旨い仕事論 2 永田雅之 ゴマブックス 2009 | 1991 |
武ちゃん | やきとりと日本人 土田美登世 光文社 2015 | 1948 |
竹むら | 食べもの屋の昭和 岩崎信也 柴田書店 2009 | 1930 |
竹やぶ | そば「竹やぶ」 阿部孝雄 プレジデント社 2003 | 1966 |
但馬屋珈琲店 | 東京の喫茶店 川口葉子 実業之日本社 2011 | 1987 |
タスヤード | 東京カフェ散歩 川口葉子 祥伝社 2012 | 2004 |
立会川吉田家 | 江戸東京幕末維新グルメ 三澤敏博 竹書房 2014 | 1856 |
ダノイ | ショートパスタ(シェフシリーズ) 小野清彦 中央公論社 1998 | 1991 |
日本のグランシェフ 榊芳生 オータパブリレイションズ 2004 | 1991 | |
タブローズ | 東京のレストラン 甘糟りり子 光文社 1998 | 1992 |
ダマウ | 冒険するレストランだけが生き残る 犬養裕美子 日経BP社 2014 | 2013 |
玉笑 | 一個人 こだわりの本格蕎麦 K.K.ベストセラーズ 2008 | |
玉久 | 奇人・変人料理人列伝 早瀬圭一 文藝春秋 2010 | 1949 |
玉ひで | 江戸を食べに行く 嵐山光三郎 河出書房新社 2001 | 1760 |
食べもの屋の昭和 岩崎信也 柴田書店 2009 | 1760 | |
東京味な老舗 東京新聞出版局 2004 | 1760 | |
明治・大正を食べ歩く 森まゆみ PHP研究所 2004 | 1760 | |
古地図で巡る百年越えの老舗 JTBパプリッシング 2013 | 1760代 | |
東京老舗名店案内vol..2 ぴあ 2014 | 1760 | |
東京の老舗 上 東京新聞出版局 1990 | 1760 | |
東京の老舗を食べる 安原眞琴 亜紀書房 2015 | 1760 | |
タリーズ・コーヒー | すべては一杯のコーヒーから 松田公太 新潮社 2002 | 1997 |
だるまや | 路地裏の超繁盛店 明日香出版社 1997 | 1996 |
ターレットコーヒー | COFFEE STAND 旭屋出版 2014 | 2013 |
ダンテ | 東京ふつうの喫茶店 泉麻人 平凡社 2010 | 1967~68 |
丹波屋 | 東京の志にせ 池田弥三郎 アドファイブ出版局 1978 | 元禄年間 |
チ | ||
小さかった女 | カフェノナマエ 川口葉子 キノブックス 2018 | 〈2014〉 |
竹葉亭 | 東京の志にせ 池田弥三郎 アドファイブ出版局 1978 | 1866 |
文士の舌 嵐山光三郎 新潮社 2010 | 江戸末 | |
古地図で巡る百年越えの老舗 JTBパプリッシング 2013 | 江戸末 | |
東京の老舗 上 東京新聞出版局 1990 | 1866 | |
江戸東京幕末維新グルメ 三澤敏博 竹書房 2014 | 1866 | |
竹葉亭 木挽町本店 | 美味しい銀座 大和書房 2012 | 1876 |
竹葉亭本店 | 東京おいしい老舗 交通新聞社 2002 | 江戸末 |
老舗の履歴書 Ⅰ 樋口修吉 中央公論新社 1999 | 1866 | |
ちばき屋 | ラーメンをつくる人東京 長谷川圭介 エイチエス 2016 | 1992 |
チャオ | 奇人・変人料理人列伝 早瀬圭一 文藝春秋 2010 | 1971 |
チャビー CHUBBY | カフェノナマエ 川口葉子 キノブックス 2018 | 〈2005〉 |
中央亭 | 西洋料理事始 中央亭 1980 | 1907 |
長寿庵 | 週刊文春2009.6.18号 屋号の探険 文藝春秋 2009 | 1688-1704 |
蕎麦春秋vol.14 リベラルタイム出版社 2010 | ||
長寿庵系 | そばうどん vol.1(月刊食堂別巻) 柴田書店 1977 | 元禄年間 |
目黒長寿庵総本家 | 正統の蕎麦屋 サライ編集部 小学館 2004 | 1877 |
ちんや | 東京おいしい老舗 交通新聞社 2002 | 1880 |
100年の味店100選 毎日新聞社 2011 | 1880 | |
古地図で巡る百年越えの老舗 JTBパプリッシング 2013 | 1880 | |
東京老舗名店案内vol..2 ぴあ 2014 | 1880 | |
ツ | ||
塚田牧場 | ありきたりじゃない新・外食 米山久 商業界 2012 | 2006 |
つきじ治作 | 東京老舗名店100 ぴあ 2013 | 1931 |
築地玉寿司 | 築地玉寿司90年 時事通信出版 2014 | 1924 |
つきぢ田村 | 味一生 田村平治 主婦の友社 1987 | 1941 |
味を奏でる人たち 柴田書店 1988 | ||
月の庭 | 東京のレストラン 甘糟りり子 光文社 1998 | 1996 |
つきまさ | 東京いつもの喫茶店 泉麻人 平凡社 2013 | 1988 |
月よし | 絶滅食堂で逢いましょう なぎら健壱 徳間書店 2008 | |
月詠珈琲 | カフェノナマエ 川口葉子 キノブック 2018 | 〈2015〉 |
赤坂津つ井 | 懐かしの昭和を食べ歩く 森まゆみ PHP研究所 2008 | 1950 |
椿屋珈琲店 | 日本カフェ興亡記 高井尚之 日本経済新聞社 2009 | 1996 |
つるや | 食べもの屋の昭和 岩崎信也 柴田書店 2009 | 1937 |
鶴八 | 昭和の店に惹かれる理由 井川直子 ミシマ社 2017 | 1959 |
テ | ||
ティアラ・K・リストランテ | 料理王国2002.6 自分のレストランを持ちたい 料理王国社 2006 | 2001 |
ディゾン DIXANS | カフェノナマエ 川口葉子 キノブックス 2018 | 〈2015〉 |
ディデアン didean | 東京のやさしいカフェかわいいカフェ 成美堂出版 2006 | (2000) |
テイブル | 東京カフェマニア 川口葉子 情報センター出版局 2001 | 2000 |
テオレマ | カフェノナマエ 川口葉子 キノブックス 2018 | 〈2011〉 |
テストキッチンエイチ TEST KICHEN H | ザ・ベスト・オブ・シェフⅢ サクラ・レストランズ 2018 | 2018 |
躍金楼 | 江戸東京幕末維新グルメ 三澤敏博 竹書房 2014 | 1873 |
イタリア料理寺内 | グメルセレブリティーズ 大谷浩巳 ぴあ 2005 | 2001 |
デルソーレ | イタリアバール 横山千尋 旭屋出版 2009 | 2001 |
天一 | 図でわかる味の老舗 芦部洋子 光文社 1999 | |
東京の老舗 上 東京新聞出版局 1990 | 1930 | |
でんえん | 東京ノスタルジック喫茶店 塩沢槙 茉莉花社 2009 | 1957 |
天兼 | 100年の味店100選 毎日新聞社 2011 | 1903 |
デンキヤホール | 東京味な老舗 東京新聞出版局 2004 | 明治末 |
デンキヤホール(浅草) | 絶滅食堂で逢いましょう なぎら健壱 徳間書店 2008 | (1905) |
天国 | 天ぷら物語 露木米太郎 井上書房 1961 | |
銀座天国本店 | 明治・大正を食べ歩く 森まゆみ PHP研究所 2004 | 1885 |
東京おいしい老舗 交通新聞社 2002 | 1885 | |
東京の老舗 上 東京新聞出版局 1990 | 1885 | |
天三 | 東京の老舗 上 東京新聞出版局 1990 | 1877 |
テンダリー | 東京ノスタルジック喫茶店 塩沢槙 茉莉花社 2009 | 1970年代 |
天亭 | 食の達人たち 野地秩嘉 小学館 2010 | 1987 |
天仲 | 東京味な老舗 東京新聞出版局 2004 | 1897 |
東京百年老舗 雷鳥社 2013 | 1897 | |
てんぷら近藤 | 最後の職人 中原一歩 講談社 2012 | 1991 |
天婦羅なかがわ | 職人で選ぶ45歳からのレストラン 続 宮下裕史 文藝春秋 2008 | 2004 |
天ぷらはやし | 昭和の店に惹かれる理由 井川直子 ミシマ社 2017 | 1936 |
天兵(須田町) | こだわりの味おいしい店 武藤完 廣済堂出版 1996 | 1940 |
てん茂 | 職人で選ぶ45歳からのレストラン 宮下裕史 文藝春秋 2004 | 1885 |
東京おいしい老舗 交通新聞社 2002 | 1885 | |
古地図で巡る百年越えの老舗 JTBパプリッシング 2013 | 1885 | |
食べもの屋の昭和 岩崎信也 柴田書店 2009 | 1885 | |
ト | ||
東京會舘 | 東京會舘いまむかし 東京會舘 1987 | 1922|
東京グリンツィング | 繁盛レストラン 7 フード・ビジネス 1992 | 1991 |
トゥーマイ TOUMAI | 東京のやさしいカフェかわいいカフェ 成美堂出版 2006 | (2006) |
トゥモロウズ・コーヒー | 東京・横浜リトル・カフェ物語 塩沢槙 茉莉花社 2010 | 1972 |
東洋軒 | 料理王国 2006.7月号 日本のイタリア料理100年史 料理王国社 2006 | 1889 |
ドゥ・ロアンヌ | 旨い仕事論 2 永田雅之 ゴマブックス 2009 | 1979 |
フレンチの王道 井上旭 文芸春秋 2016 | 1979 | |
ドーカン | 遺したい味 平松洋子・姜尚美 淡交社 2021 | 1986 |
常盤食堂(笹塚) | 大衆食堂の研究 遠藤哲夫 三一書房 1995 | 1918 |
トコロカフェ tocoro café | カフェノナマエ 川口葉子 キノブックス 2018 | 2005 |
トスカーナ | 日本イタリア料理事始め 土田美登世 小学館 2009 | 1973 |
とっ魚や | 小資本飲食店 柴田書店 1977 | 1977 |
土手の伊勢屋 | 東京味な老舗 東京新聞出版局 2004 | 1889 |
100年の味店100選 毎日新聞社 2011 | 1889 | |
東京老舗名店100 ぴあ 2013 | 1889 | |
懐かしの昭和を食べ歩く 森まゆみ PHP研究所 2008 | 1889 | |
ドトールコーヒー | 日本カフェ興亡記 高井尚之 日本経済新聞社 2009 | 1980 |
ドトールコーヒー「勝つか死ぬか」の創業記 鳥羽博道 日本経済新聞社 2008 | 1980 | |
ととや | 太陽 1999.4 江戸前を握る 関根博 平凡社 1999 | |
ドネル | 小資本飲食店 柴田書店 1977 | 1976 |
土梵亭 | 小資本飲食店 柴田書店 1977 | 1977 |
トミィ | 東京ノスタルジック喫茶店 塩沢槙 茉莉花社 2009 | 1984 |
トムネコゴ | カフェノナマエ 川口葉子 キノブックス 2018 | 〈2008〉 |
巴町砂場 | 正統の蕎麦屋 サライ編集部 小学館 2004 | 1839 |
東京の老舗 上 東京新聞出版局 1990 | 1839 | |
東京五つ星の蕎麦屋 見田盛夫 東京書籍 2006 | 1839 | |
巴屋 | 蕎麦春秋vol.15 リベラルタイム出版社 2010 | 1830 |
巴屋系 | そばうどん vol.1(月刊食堂別巻) 柴田書店 1977 | 1830 |
とよだ | 東京味な老舗 東京新聞出版局 2004 | 1863 |
東京おいしい老舗 交通新聞社 2002 | 1863 | |
江戸東京幕末維新グルメ 三澤敏博 竹書房 2014 | 1863 | |
とよだ(八重洲) | 東京老舗ごはん 大正味めぐり 森まゆみ ポプラ社 2018 | 1913 |
とよ田 | 東京の老舗 上 東京新聞出版局 1990 | 1863 |
虎の門大阪屋砂場 | 江戸東京幕末維新グルメ 三澤敏博 竹書房 2014 | 1872 |
虎ノ門砂場 | 江戸蕎麦めぐり 江戸ソバリエ協会 幹書房 2011 | 1583 |
正統の蕎麦屋 サライ編集部 小学館 2004 | 1872 | |
100年の味店100選 毎日新聞社 2011 | 1872 | |
老舗の教え(別冊太陽2002年夏) 平凡社 2002 | 1872 | |
虎屋 | 江戸・老舗さんぽ 西尾忠久 誠文堂新光社 1982 | |
虎屋 和菓子と歩く500年 黒川光博 新潮社 2005 | ||
トラントトワ33 | こだわりの味おいしい店 武藤完 廣済堂出版 996 | 1982 |
鳥貴族 | 鳥貴族「280円均一」の経営哲学 大倉忠司 東洋経済新報社 2012 | 1985 |
銀座トリコロール | 銀座の喫茶店ものがたり 村松友視 白水社 2011 | 1936 |
鳥繁 | 懐かしの昭和を食べ歩く 森まゆみ PHP研究所 2008 | 1931 |
やきとりと日本人 土田美登世 光文社 2015 | 1931 | |
鳥長 | やきとりと日本人 土田美登世 光文社 2015 | 1964 |
鳥徳 | 古地図で巡る百年越えの老舗 JTBパプリッシング 2013 | 1910 |
鳥政 | やきとりと日本人 土田美登世 光文社 2015 | 1946 |
鳥安 両国 | 食べもの屋の昭和 岩崎信也 柴田書店 2009 | 1885 |
東京の志にせ 池田弥三郎 アドファイブ出版局 1978 | 1872 | |
老舗の履歴書 樋口修吉 中央公論新社 1999 | 1872 | |
torse | にじいろカフェ こんどうみき 竹書房 2010 | 2008 |
日仏食堂トロワ | 小さなバルのはじめ方 Business Train 河出書房新社 2012 | 2009 |
トーキョーバル 柴田書店 2011 | 2009 | |
トロワパグ | 東京ノスタルジック喫茶店 塩沢槙 茉莉花社 2009 | 1974 |
トワモアカフェ towa mowa café | イースト東京カフェ ぴあ 2016 | 2013 |
トンガコーヒー | おいしいコーヒーと出合う本 グラフィス出版 2014 | 2009 |
とんき(目黒) | 昭和の店に惹かれる理由 井川直子 ミシマ社 2017 | 1939 |
ドンナロイヤ(神戸 | 料理王国 2006.7月号 日本のイタリア料理100年史 料理王国社 2006 | 1951 |
どんパ | 銀座の喫茶店ものがたり 村松友視 白水社 2011 | |
東京いつもの喫茶店 泉麻人 平凡社 2013 | 1974 | |
トラッテリア・ダ・トンマズィーナ | レストランをめぐる冒険 小石原はるか 小学館 2004 | 2000 |